WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  個人事業主の営業代行事例!個人事業主が営業代行を検討するときに注意するべき点とは?

個人事業主の営業代行事例!個人事業主が営業代行を検討するときに注意するべき点とは?

個人事業主の営業代行事例!個人事業主が営業代行を検討するときに注意するべき点とは?

どうも。

仲村です。

 

経営視点が身につく

 

最近は個人事業主(フリーランサー)の方からの営業代行に関してのお問い合わせをよく頂きます。

 

弊社自身そこまで「個人事業主向け営業代行」を前面に出しているわけではないのですが、なぜ弊社にたどり着くかというと、そもそもが個人事業主の営業代行を受けてくれる会社があまりないからだそうです。

 

なので若干、消去法的な感じで弊社を見つけるんですね。笑

 

実際、弊社は個人事業主の方の営業代行も受けておりますし、実績もたくさんあります。

 

元々が数名や十数名規模の中小企業に特化した営業代行をしておりますので、中には1、2名規模の法人もあり、個人事業主にも活用できる営業ノウハウがたくさんあるのです。

 

そのため、個人事業主の方からのご依頼は非常に多く頂いています。

 

ただし、上記でも述べたように、一般的な営業代行の会社では個人事業主の営業を受けないという会社がほとんどです。

 

なぜでしょうか?

 

それは、個人事業主の営業は「大変な割にお金になりずらい」仕事だからです。

 

同じ内容の仕事をするのであれば、楽にお金をもらえる方がいいですよね。

 

そのため、特にそれなりの人数を抱える規模の営業代行会社であれば、正直あまり受けたくないと思っていても何ら不思議ではありません。

 

実際に私の知り合いの会社でも、「個人事業主や少人数規模の企業の案件は受けない」という話をよく聞きます。

 

しかし、本当に営業に困っているのは小規模の会社や個人事業主の方です。

だからこそ弊社はそういった方々とお付き合いをしています。

 

営業代行が個人事業主の仕事を受けたがらない理由

個人事業主の営業代行

 

営業代行が個人事業主の仕事を受けたがらない理由は、「大変な割にお金になりずらい」と書きましたが、具体的にはどうしてでしょうか?

 

まず一つ目に挙げられるのは、個人事業主の場合「そもそもの体力がない」ということです。

 

当然ですが、一般的に言えば人数が多い法人の方が予算・リソース共に余裕があります。

 

しかし個人事業主の場合、外部に営業をお願いするというだけでもインパクトはかなり大きくなりますよね。

 

ましてや営業をするためにコストをかけすぎて潰れてしまっては本末転倒ですので、どうしてもまずは最小限のコストで営業をしたい、という発想になります。

 

そうすると営業代行の正規プランで依頼するのが難しいのです。

 

そして二つ目に上挙げられる点は、「継続して営業がやりにくい」という点です。

 

どういうことかというと、仮に営業がうまくいかなかった場合であれば、先ほど述べたように体力がありませんので、営業コストをかけることが厳しくなってきてしまう可能性が出てきてしまいます。

 

そうすると、その時点で営業のアウトソーシング自体を辞めてしまう、ということになるかもしません。

 

また、営業がうまくいって案件を獲得した場合でも、今後はその案件で忙しくなり営業をする時間がなくなってしまう、ということになってしまう可能性があります。

 

そのためリソースに余裕のある法人と比べて、継続した営業がやりにくいのです。

 

上記の理由から、よほどの理由がない限り営業代行会社は個人事業主より法人を優先するのは当たり前なのです。

 

個人事業主が営業代行を依頼するときの注意点

 

さて、それではどのように個人事業主が営業代行会社を選べばいいのでしょうか?

 

まずは前述の通り、そもそも個人事業主の依頼を受けない!という営業代行もたくさんありますので、そういった所は当然ながら除外します。

 

次に、「個人事業主の営業代行経験」があるかを見てください。

 

「これまで個人事業主の営業代行はしたことがないが、今後はやっていきます!」という会社があれば、設立間もない会社じゃない限り、もしかしたらあまり経営がうまくいっていない可能性があります。

 

顧客が減っている、もしくは思うように獲得できないから、個人事業主の営業も受けよう!と方向転換をしているのかもしれないからです。

 

こういった場合、「なぜ個人事業主の営業代行実績がないのに、今回は受けてくれようとしているのか?」を聞いてみましょう。

 

そして最後は、「融通が利くか」という点です。

 

これも前述の通り、個人事業主の場合、一つの案件やちょっとした出来事ですぐリソースは埋まってしまいますし、経理面でも流動的になりがちです。

 

そういった時に、どれくらい融通のきく対応をしてもらえるのか?というのは事前に確認しておくべきです。

 

例えば、年間契約を結んでしまった場合、仮に途中でイレギュラーなことがあっても、契約の解除は出来ないかもしれませんし、前払いで支払いをしてしまった場合、返金などの対応もないかもしれません。

 

営業代行会社からすれば、個人事業主は資金がショートする可能性が高いため、リスクヘッジのため当然の対応とも言えます。

 

しかし、そういった事ばかり気にする会社は個人事業主の事を理解していないケースが多く、自分たちの利益確保が最優先になってしまっていますので、「個人事業主」に対して理解がある会社、課題や悩みに寄り添って考えてくれる会社を選んだ方が良いと思います。

 

また、活動期間や方法なども、自分たちに合わせた提案をしてくれると嬉しいですね。

 

まとめ

個人事業主こそ営業代行が有効だよ!

 

弊社には、「最近仕事が減ってきている」「もっと案件を獲得したい」というようなご要望はもちろん、「過去に営業代行でうまくいかなかった」「契約関連でもめた」という個人事業主の方からもたくさん相談を頂きます。

 

過去に営業代行であまり良い経験をしていなかった方がなぜまた営業代行を探しているのかというと、それでも営業は必要だからです。

 

特にこの時代、個人で仕事はしやすくなりましたが、競合が増えた分安定して案件を獲る事が難しくもなっています。

 

だからこそ、自分たちに合った営業パートナーを見つけることは、今後の成長にもつながるのです。

 

弊社は出来る限り少ないリスクで、長期的に売上を上げられるサポートを得意としておりますので、気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 仲村 達史

仲村 達史

【寂しがりやの一匹オオカミ】 ディズニーやちびまる子ちゃんなど様々な世界観を一人で演じきることで有名。スーパーで割引の惣菜を選ぶその姿は「ONI」と恐れられる。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事