WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  フリーランスの営業にアウトソーシング出来る時代!営業アウトソーシングは個人、法人どちらがいいの?

フリーランスの営業にアウトソーシング出来る時代!営業アウトソーシングは個人、法人どちらがいいの?

フリーランスの営業にアウトソーシング出来る時代!営業アウトソーシングは個人、法人どちらがいいの?

どうも。

仲村です。

 

レイゼクスへようこそ!

 

最近、こんな面白いサービスがあります。

 

kakutoku | 営業特化型クラウドソーシング

 

企業と、フリーの営業マンを繋ぐサービスだそうです。

(ちなみに弊社は全く関係ありません。笑)

 

フリーランス、副業として営業がこのように出来るというのは、

企業側にとっても営業を手軽に行うことができますし、

営業マン側も自由度が上がりますので、とても良いサービスですね。

 

最近ではフリーランスや副業で仕事をする人も増えていますが、

エンジニアやカメラマン、デザイナーなどの専門職に比べ、

営業職でそういった働き方をしている人は多くありません。

 

そういった意味でも、働き方の選択肢が増えるのは

これからの時代にぴったりだと思いますし、

これをきっかけに「営業をアウトソーシングする」というのが

より当たり前になっていく時代がくると思います。

 

営業をアウトソーシングする際に知っておくこと

営業アウトソーシング

 

このように、個人の営業マンに営業を頼むという選択肢が増えつつある中、

営業を外注するという選択肢が、昔に比べて一般的になっている今、

個人(フリー)に依頼するのか、我々のような法人に依頼するのか、

どちらが良いのか分からない!ということもあると思います。

 

まず、個人に頼むメリットは、

・特定のスキルがある人を選ぶことが出来る

・手軽に頼むことが出来る

・コストを抑えることが出来る(条件など相談しやすい)

といった点が挙げられます。

 

逆に、デメリットは、

・属人的な動きになる

・リソース、動き方が限られる

といった点になるでしょうか。

 

対して、法人に頼むメリット、デメリットは、個人とは逆になります。

 

メリットはやはり、

・組織としてノウハウを蓄積できる

という点が大きく、弊社のように業種や規模を特化している場合は、

特に成果を出しやすくなります。

 

デメリットは、

・個人に比べてコストが割高になる可能性がある

・特殊な動き方がしづらい

という組織として動く際の弱点はやはり個人に比べると弱くなりがちです。

 

 

ということで、弊社の立場からいえば、当然、

「法人に頼むべきだ!」

と言いたいところですが、どちらにもメリットはありますし、

個人、法人関係なく結果が大切です。

 

あなたの考え、会社の体制、サービスなどをトータルで客観的に見て、

最適なパートナーを選択するべきなのです。

 

まとめ

営業アウトソーシング どちらを選ぶ?

 

営業だけではないですが、働き方が多様化している現代では、

今後はより「アウトソーシング」という選択肢が増えていくはずです。

 

その中でも営業というのは、企業活動の中でも

直接「売上」に繋がる重要なタスクになりますので、

個人、法人どちらを利用するにしても、一番大切なことは

「自分たちに合ったパートナーを選ぶこと」になります。

 

そして、理想はそのパートナーと長く付き合い、

時間をかけお互いをより深く理解していくことだと思います。

 

弊社は「1〜30名以下」「IT・クリエイティブ業界」「経営者」、

かつ営業部がなかったり新規開拓をあまり行っていない企業様に特化して

これまで400社近く営業サポートをしておりますので、この領域であれば

恐らく他よりも成果は出しやすいです。

 

逆に、それ以外の業界や領域の場合は、弊社よりも合っている企業や

個人の方がいる可能性もありますが、

もし弊社で対応できない場合でも、紹介することもできますので、

まずはお気軽にご相談下さいませ。

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 仲村 達史

仲村 達史

【寂しがりやの一匹オオカミ】 ディズニーやちびまる子ちゃんなど様々な世界観を一人で演じきることで有名。スーパーで割引の惣菜を選ぶその姿は「ONI」と恐れられる。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事