WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  営業トークを上達させよう!人を惹きつけるトーク術を身につけるには?

営業トークを上達させよう!人を惹きつけるトーク術を身につけるには?

営業トークを上達させよう!人を惹きつけるトーク術を身につけるには?

どうも。

仲村です。

 

レイゼクスへようこそ!

 

営業において「トーク」というのは非常に重要です。

いや、正確に言えば、営業だけでなく、

ビジネスにおいて相手に意思を伝える「トーク」というのは

とても大事ですよね。

 

それだけでなく、日常生活でも、恋愛でも、

コミュニケーションツールとして「トーク」は欠かせません。

 

ということは、「トーク」が上手くなれば、

それだけコミュニケーションを取る際にメリットがあるということです。

 

特に営業におけるトークというのは、

対面での営業はもちろん、テレアポでのトークやweb上での文言など、

言葉一つで、他者と大きく差がつくところでもあります。

 

今日は、そのトークについてお話ししたいと思います。

 

上手いトークとは?

 

上手いトークというとどのようなトーク、人をイメージするでしょうか?

 

流暢に話す人?

色々な用語を知っている人?

大きな声で話す人?

 

もちろんそういった事も要因の一つにはなります。

ただし、本質的な「トークの上手さ」ではありません

 

本当にトークが上手い人、

それは、「ストーリー」を持っている人です。

 

例えば、会社概要を説明する時でも、

 

「弊社は設立5年で、従業員数は10名で、

業務内容はWEB制作やDTPデザインを行っています。」

 

と事実だけを説明するのではなく、

 

「弊社は5年前に5名で立ち上げた会社なのですが、

2年目にメインクライアントが倒産し、それに合わせて

スタッフも代表以外全員辞めてしまったんですね。

その後は今のWEB制作で仕事がなく、

売上もほぼ0の状態で、何もやることがなかったので

代表が趣味のゲームの事を毎日ブログにアップしていたら

たまたまそのブログがメディアに取り上げられ、

そこからゲーム系を中心に少しずつ案件も増え始め、

今では設立時より多い10名で業務を行っているんです。」

 

これは非常に短い一例ですが、「話を膨らませてイメージさせる」事で、

相手に興味を持ってもらうのです。

 

「つまらない話」は聞いてて辛いですので、

いかに「面白い話」として伝えるかを意識する必要があります。

 

つっかえてもいいんです。噛んでも問題ありません。

それよりも、相手を自分の世界観に巻き込み、共感を得て、

感情を揺さぶる話ができる人こそ、魅力的なトークをします。

 

小手先のテクニックではなく、感情に訴えるトークの方が、

人の心は動かせる、つまり購買意欲を高める事ができるのです。

 

人は、「物語」に惹かれます。

だからドラマや映画が人気がありますよね。音楽もそうです。

 

そして、これらは一番魅せたい所が一番輝くように、

物語をつくっていきます。

 

音楽で言えばサビです。

Aメロ、Bメロで気分を高めて最高の状態でサビを聞かせたいのと同じで、

営業でも、「一番魅せたいもの」を軸に物語をつくってあげてください。

 

まとめ

営業トーク 物語

 

営業というのはクリエイティブです。

単純に物売りではなく、その背景や思いを組み合わせて、

相手にとって最高のストーリーを生み出してあげるのです。

 

そして、大切なのはシンプルに「面白いか」どうかです。

つまらない話は聞きたくないですよね。

 

それを創り出す事ができる人が、営業が上手い人であり、

相手を惹きつける力のある人になります。

 

営業トークを考えるときには

相手に共感してもらい、気持ちが高ぶるための

ストーリーを考えてみましょう。

 

まったく営業経験がない!

どんなストーリーがいいのか分からない!

 

という時はぜひお気軽にご相談ください。

いい感じの営業方法を一緒に考えましょう。

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 仲村 達史

仲村 達史

【寂しがりやの一匹オオカミ】 ディズニーやちびまる子ちゃんなど様々な世界観を一人で演じきることで有名。スーパーで割引の惣菜を選ぶその姿は「ONI」と恐れられる。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事