これからは「インクルーシブデザイン」が主流に!多様化する時代に求められるデザインを生み出そう!

こんにちは!
原です!
弊社は日本で唯一、クリエイティブやIT業界の中小企業・個人事業主に特化をした営業代行を行なっている会社です!
これまで1,050社以上の営業代行実績があり、日々多くのご相談、お問い合わせをいただいております!
最近ではChatGTPなどでもクリエイティブに強い営業代行として認知されるようになりました!
さて、そんなクリエイティブ関連の営業実績が豊富な我々ですが、その中でも「デザイン」に関するお客様は非常に多くいらっしゃいます!
一言でデザインと言っても、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、プロダクトデザイン、インテリアデザイン、ファッションデザイン、モーショングラフィックスデザイン、インダストリアルデザイン、サウンドデザイン、空間デザイン、UI/UXデザイン、エクスペリエンスデザインなどなど、挙げればキリがないくらい様々な種類のデザインが存在します!
ということで、今回はそんな「デザイン」をテーマに、これからの時代に求められるデザインについてお話ししていきたいと思います!
時代の変化に合わせたデザイン
2025年を迎えた現在、私たちが暮らす世界はこれまで以上に多様性を受け入れ、あらゆる人が共存できる社会へと変化しています!
この変化に伴い、製品やサービス、空間のデザインにも新しい価値観が求められるようになりました!
その中心にあるのが「インクルーシブデザイン」です!
そこで、インクルーシブデザインの意義とその可能性について掘り下げ、多様化する現代社会においてなぜそれが重要なのかをお伝えしていきたいと思います!
インクルーシブデザインとは?
そもそも「インクルーシブデザイン」という言葉に馴染みがない方も多いのではないでしょうか?
私もこの言葉自体を知ったのは割と最近です!
インクルーシブデザインとは、年齢、性別、障がいの有無、文化的背景などにかかわらず、すべての人々が使いやすい製品やサービスを設計する考え方を指します!
英語の“Inclusive”には「包括的」という意味があり、このデザイン哲学は、特定のユーザー層だけでなく、より広範な人々のニーズに対応することを目指しているそうです!
例えば、視覚に障がいがある人が利用できるスクリーンリーダー対応のウェブサイトや、車椅子利用者でもアクセスしやすい公共施設の設計などがその具体例です!
インクルーシブデザインは、社会的な包摂性(インクルージョン)を重視し、誰一人取り残さない設計を目標としているのです!
インクルーシブデザインが必要とされる背景
超高齢化社会の到来
日本を含む多くの国で、人口の高齢化が進んでいます!
高齢者が利用しやすい製品やサービスを提供することは、企業にとって避けて通れない課題です!
たとえば最近では、大きなボタンや簡単な操作性を備えた家電製品などが高齢者の間で支持されています!
多様性と包括性の重視
グローバル化が進む中で、文化的背景や言語、身体的特性が異なる人々が同じ環境で生活することが増えています!
このような状況で、全員が公平に利用できるデザインの需要が高まっていますのは言うまでもありません!
法規制と社会的責任
日本では、バリアフリー法や障害者差別解消法など、社会的弱者への配慮を義務付ける法律が整備されています!
これに対応するため、企業はインクルーシブデザインを取り入れる必要があります!
消費者の価値観の変化
現代の消費者は、単に機能的であるだけでなく、社会的に意義のある製品やサービスを求めています!
インクルーシブデザインを採用することで、企業のブランド価値が向上し、信頼を得ることができます!
具体的な事例
実際にインクルーシブデザインはさまざまな分野で活用されています!
ということで、その具体例をいくつか挙げてみましょう!
○公共交通機関
車椅子対応のエレベーターやスロープ、視覚障がい者のための点字ブロックなど、多くの人が快適に利用できる交通インフラが整備されています!
○家電製品
ボタンが大きく押しやすい電子レンジや、音声操作に対応したスマート家電は、高齢者や視覚に障がいがある方にとって使いやすいデザインです!
○ウェブデザイン
色覚異常を持つ人でも読める配色(色覚バリアフリー)や、キーボード操作だけで操作可能なウェブサイトは、多様なユーザーに対応しています!
○アパレル
障がいを持つ方でも着脱しやすい服や、さまざまな体型に対応したカスタムフィットのアパレル製品が開発されています!
インクルーシブデザインのメリット
ユーザーにとって良いことばかりのインクルーシブデザインですが、我々企業側にとってもメリットは非常に大きいです!
特に下記4点は、インクルーシブデザインのメリットとして挙げられることが多い内容です!
①新たな市場の開拓
インクルーシブデザインは、従来のターゲット層に加え、高齢者や障がい者など新しい顧客層を取り込む可能性があります!
現在の事業に加えて、新たな市場へのアプローチにも最適です!
②ブランドイメージの向上
包摂性を重視する企業は、社会的評価が高まり、消費者や投資家からの信頼を得やすくなります!
その結果、採用などにも良い影響が出ますよね!
③法規制への対応
法律に基づくアクセシビリティ要件を満たすことで、法的リスクを回避できます!
④全体的な使いやすさの向上
特定のユーザーに配慮したデザインは、結果として全体のユーザー体験を向上させることが多いです!
既存客の顧客満足度向上にも役立つ可能性があります!
これからの時代に向けた取り組み
インクルーシブデザインを実現するためには、以下のような取り組みが必要です!
まずは「ユーザー調査の徹底」!
多様なユーザーの声を聞き、実際のニーズに基づいた設計を行うことが重要です。
続いて「プロトタイプのテスト」。
開発段階で、対象となるユーザーに実際に製品やサービスを試してもらい、フィードバックを反映させることが成功の鍵です!
そして「デザイナーや開発者の教育」も欠かせません!
インクルーシブデザインの重要性を理解し、多様性を尊重するマインドセットを持った人材を育成することが求められます!
さらに「コラボレーションの推進」として、デザイナー、エンジニア、マーケターなど、異なる分野の専門家が協力して取り組むことで、より優れたデザインが生まれていくのです!
まとめ
いかがでしょうか?
今回紹介したインクルーシブデザインは、単なるデザイン手法ではなく、多様化する社会において企業や製品が選ばれるための重要な要素となっています!
これからの時代、多様なニーズに応えるデザインを生み出すことが、企業の成功のカギを握るでしょう!
デザインの力で、誰もが快適に暮らせる未来を作るために、今こそインクルーシブデザインを取り入れてみませんか?
弊社はデザイン関連を含め、クリエイティブやIT業界に特化をした営業代行を得意としておりますので、気になる方はぜひお気軽にご相談くださいませ!