BtoC(個人)向けからBtoB(法人)向けサービスに変換して売り上げを倍増させた9つの事例とは?!

こんにちわわ!
小松です!
弊社は、小規模の中小企業や個人事業主を対象に、新規取引先を増やすための営業代行をご提供している会社です!
これまで900社(個人含む)以上の営業代行実績がございます!
さて、新規開拓における営業というのはどの企業や事業者も課題を抱えているものですが、今回は少し変わった事例をご紹介していきたいと思います!
その事例とは、「BtoC(ビジネス・トゥ・カスタマー)」向けのサービスを行なっている会社が、「BtoB(ビジネス・トゥ・ビジネス)」向けにサービスを展開して成功した事例です!
つまり、「個人向けサービス」を「法人向けサービス」に変えて売り上げを伸ばしていったということですね!
私たちが普段利用する多くのサービスや製品は、BtoC向けに提供されています!
しかし、市場環境やビジネスモデルの変化、あるいは新しいチャンスを追い求める中で、BtoC企業がBtoB向けサービスへの転換を果たし、売り上げを飛躍的に伸ばすケースが増えてきました!
ということで今回は、そうした転換を成功させた会社の事例を取り上げ、その成功の秘訣を探りたいと思います!
事例① 結婚相談所
まず紹介するこちらの会社は、個人向けに結婚相談を行なっていました!
しかし、競合が激化し、利益率が低下・・・
そんな中、彼らは一つの大きな可能性を見つけました!
それは、BtoB市場における福利厚生の強化や働き方改革という側面です!
そこで、BtoC向けに提供していたノウハウを活かし、BtoB向けの新しい福利厚生サービスとして企業に提供!
この決断が、売上の2倍増に繋がりました!
成功のポイント
○ノウハウの再利用:BtoCで培った技術やノウハウを、BtoBのソリューションに転用。
○市場のニーズを的確に捉える:BtoB市場のニーズをリサーチし、それに応じたサービス展開。
事例② 美容製品
続いて紹介するのは、美容製品を個人消費者に販売するBtoC企業でした!
しかし、最近のトレンドとして、美容室やスパなどのプロフェッショナル向けの高品質製品の需要が増えてきたことから、プロフェッショナル向けラインを立ち上げます!
高価格帯の製品をBtoB市場で提供することで、売上を倍増させました!
成功のポイント
○市場のトレンドをキャッチ: BtoB市場の変動やニーズをしっかりとリサーチ。
○品質の向上:プロフェッショナル向けには、高品質な製品が求められる。
事例③ 子供向け教材
続いては子供向け教材の販売を行っている会社の事例です!
この会社は個人向けに子供向け教材の販売を行っていましたが、学校教育のデジタル化の波に乗り遅れ、売り上げが低迷。
そこで、彼らは学校向けのデジタル教材市場に参入することを決意し、教育機関向けのオンラインプラットフォームを開発し、これを各学校や教育委員会に販売していくことに!
これにより、売上を前年比で倍増させることができました!
成功のポイント
○既存のノウハウを活かす:子供向け教材の経験を活かし、教育機関向けのコンテンツを開発。
○パートナーシップの強化:学校や教育関連の団体との連携を深めることで、市場拡大を図る。
事例④ 健康食材
続いて紹介する企業は、健康食品やサプリメントをBtoC市場向けに販売していた企業でした!
彼らのサプリメントは、一般消費者からの支持を受けていましたが、市場の飽和から成長が鈍化し始めていました。
そんな中、彼らは介護施設や病院など、健康管理が求められるBtoB市場への参入を検討し始めます!
既存のサプリメントを、高齢者や病患者のニーズに合わせてカスタマイズし、さらに専門家との連携を強化し、各施設向けの健康管理プログラムを提供する形で新たなビジネスモデルを確立しました!
成功のポイント
○市場の深堀り: 高齢化が進む日本の社会構造を活かし、新しいニーズを探求。
○専門家との連携:医師や栄養士と協力し、科学的根拠に基づいた商品提供。
○サービス提供の拡大:単なる商品提供から、健康管理の総合的なサービス提供へとビジネスの幅を広げる。
事例⑤ ウェアラブルデバイス
この会社はもともと一般消費者向けのウェアラブルデバイスを販売していました!
これらのデバイスは運動量や健康状態をモニタリングするもので、健康志向の強い個人ユーザーから支持を受けていましたが、彼らは健康診断やリハビリ施設向けに、これらのデバイスのデータ解析をより高度にするソフトウェアの提供を開始!
これにより、業務用の新たな需要を捉え、売り上げを大きく伸ばしました!
成功のポイント
○データ活用:個人向けデバイスから得られるデータの価値を最大限に引き出す新しい解析ツールの提供。
○新市場の開拓:医療・福祉業界との連携を強化し、業務用ソリューションの提供を拡大。
事例⑥ インテリア
こちらの企業は、アマチュアアーティストやクリエイターが自らの作品をオンラインで販売するBtoCプラットフォームとしてスタート。
しかし、多くのホテルやレストランから、オリジナルのインテリアや装飾品の需要が高まっていることを発見したことから、BtoB向けのサービスを開始し、ビジネスの規模を大きく拡大していきました!
その結果、アマチュアアーティストたちの作品が、多くの商業施設で使用されるようになったのです!
成功のポイント
○ニーズの発見:BtoB市場の独自のニーズを発見し、それに応じたサービスを展開。
○コミュニティの力:既存のクリエイターコミュニティを活用し、BtoB市場へのアプローチを強化。
事例⑦ グルメデリバリー
こちらの企業はもともと一般消費者向けのデリバリーサービスとして知られていました!
しかし、彼らは規模拡大に伴いオフィスやイベント会場向けの大量注文サービスを開始!
BtoB市場への展開を進め、会議やセミナー、イベントなどでの大量の食事需要を捉え、売り上げを倍増させていきました!
成功のポイント
○柔軟性:市場の変化や新しいニーズに迅速に対応する柔軟な経営体質。
○効率的なサービス:大量注文でも迅速かつ確実にデリバリーを行う効率的な運営体制。
事例⑧ 家具製造
続いて紹介する企業は、家具を個人消費者に直接販売していた企業でした!
しかし、オフィス空間のデザインが注目される中、オフィス用のオリジナル家具制作の需要が高まっていき、彼らはオフィス空間向けにカスタマイズ可能な家具を提供することに!
企業のブランディングや効率的なオフィスデザインに合わせた商品を展開し、多くの企業からの注文を受けるようになりました!
成功のポイント
○カスタマイズ:企業のニーズに合わせた家具のカスタマイズ提供。
○トレンドの捉え:ワークスペースのデザイントレンドを捉え、それに応じた商品展開。
事例⑨ スキンケア商品
最後に紹介するのは、高品質のスキンケア商品を一般消費者に向けてオンラインで販売していた会社です!
元々個人向けの商品ですが、利用状況をヒアリングしたところホテルやスパ、美容院などの業界からの大量注文の需要を発見しました!
これに応じて、BtoB専用のラインナップを展開!
業界特有のニーズを満たすような商品を供給し、ビジネスホテルや高級スパとの取引を増やしていきました!
成功のポイント
○業界特有のニーズ:BtoB市場の具体的な要求に応える商品展開。
○パートナーシップの強化:各業界のキーパートナーとの関係構築。
まとめ
いかがでしょうか?
上記の事例からもわかるように、BtoCの経験や知識をベースに、BtoB市場の具体的なニーズに柔軟に対応することで、新たなビジネスチャンスを掴むことが可能になります!
また、BtoC企業がBtoB市場に参入する際の共通の成功要因として、市場の変化を敏感に捉え、自社の強みを活かして新しいニーズに応える能力が挙げられます!
今回は9つの事例をご紹介させて頂きましたが、これ以外にもたくさんの事例がございます!
最近では福利厚生サービスなども法人向けに行うケースも多く、今後もどんどん増えていくと思われますので、BtoCからBtoBへのサービス展開に興味がある方は是非お気軽にご相談くださいませ!