WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  【営業代行会社が教える!】なぜ営業同席をするのか?営業未経験者が営業同席をしてもらうメリットとは?

【営業代行会社が教える!】なぜ営業同席をするのか?営業未経験者が営業同席をしてもらうメリットとは?

【営業代行会社が教える!】なぜ営業同席をするのか?営業未経験者が営業同席をしてもらうメリットとは?

こんにちわわ!

小松です!

 

 

弊社は、クリエイティブやIT業界の中小企業や個人事業主に向けて、新規顧客を増やすための営業代行を行なっている会社です!

これまで約900社(個人含む)の営業代行実績がございます!

 

さて、営業代行と一言で言ってもかなり幅広いサービスがあるのですが、弊社は「中小企業や個人事業主の営業をトータルでサポートする」点を強みとしております!

そのため、かなり業務範囲が広く、お客様と二人三脚で営業を行なっていくのですが、本日お話しするのはそれらのサービスの中の一つである「営業同席」についてです!

 

ということで今回は「なぜ弊社が営業同席をするのか?」「営業同席のメリットは何か?」ということをお話し出来ればと思います!

 

営業経験やノウハウがない人必見!

 

弊社のメイン顧客層である小規模のクリエイティブ・IT業界には、「新規営業をやったことがない」という方が珍しくありません!

実際に弊社のお客様もほとんどが、「新規は紹介のみ」「営業専属のスタッフはいない」という方ばかりなのです!

 

元々「バリバリ営業やっていたよ!」という方であれば今回のテーマである「営業同席」を行う必要はあまりないのですが、上記のように営業経験やノウハウがあまりないようであれば、この営業同席はかなり有効な手段になり得ます!

顧客との接点をどう作り、どのように取引を成立させるのか、その手法について学ぶ必要があるからです!

急速にスキルを向上させ、売上を伸ばすための強力なツールが「営業同席」なのです!

 

では、営業同席がもたらすメリットとは何でしょうか?

今回はその具体的な効果と、どのように利用すればよいのかを詳しくご紹介したいと思います!

 

1. 学びの場としての価値

 

「職人は見習いから」という言葉があるように、実際の現場を体験しながら学ぶことは非常に価値があります!

営業同席はまさにその一例で、経験豊富な営業マンと一緒に顧客訪問をすることで、直接その営業技術や対応の仕方を学ぶことができるのです!

 

一方で、その営業同席を有効に活用するためには、ただ黙って見ているだけではなく、アクティブに質問したり、積極的に自分の理解を深めることが必要です!

何をどのように伝えるのか、相手の反応はどうだったのか、どのようなアプローチが成功に繋がったのか、その全てを吸収することで、自分自身の営業スキルを高めていくことができます!

 

もちろん、自社のことやサービスのことはしっかり理解していても、話の進め方やヒアリング方法、次回日程の取り方など、営業に慣れた人だからこそ身についているスキルがありますので、そういった点を学ぶことができるのです!

 

2. 即時フィードバック

 

営業同席のもう一つの大きなメリットは、即時フィードバックが得られる点です!

自分の行動や発言について、経験者からリアルタイムのフィードバックを得られるのは、自分では気づかないような細かい点や、改善すべき部分を直接指摘してもらえるという大きな利点があります!

 

特にこれまで営業経験があまりない方だと、どうしても相手のことを考える余裕がなく、自分の話したいことで精一杯になってしまったりもしますので、そういったものを客観的に捉えることができるのです!

 

また、即時フィードバックは、間違いをその場で修正し、同じミスを繰り返さないための有効なツールです!

これは学習理論の一つである「即時性の原則」に基づいています!

この原則によれば、フィードバックは行動の直後に与えられるほど、学習効果は高まるとされています!

 

3. 信頼関係の構築

 

営業では、顧客との信頼関係が何よりも重要です!

それは単に商品やサービスを売るだけではなく、顧客との長期的な関係を築くための基盤となります!

営業同席を行うことで、経験豊富な営業マンがどのように顧客との信頼関係を築いているのかを学ぶことができるわけです!

 

信頼関係の構築には、顧客のニーズを理解し、それに応える提案をすることが重要です!

また、信頼関係を築くためには時間が必要ですが、経験豊富な営業マンと一緒にいることで、そのプロセスを早めることができます!

 

また、営業同席は顧客に対する企業の姿勢を示すものでもあります。顧客は、営業マンが二人で訪問してくることを好む傾向があり、それは、企業が自分たちの問題解決に真剣に取り組んでいると感じさせ、信頼感を高めるからです!

 

4.次回以降の営業効率の向上

 

営業同席をすることで、相手の温度感や考えていることなど、様々な情報を拾い上げることができます

 

営業の場で「なぜ時間(アポイント)をくれたのか?」「何を期待したのか?」「どのようなニーズがあるのか?」といった情報をしっかりと汲み取ることで、その会社の受注率を高めることはもちろん、今後の営業活動のヒントにもなります!

 

「この業界はこういった課題がある」「自分たちのこういった営業トークが相手に興味を持ってもらいやすい」といったように、次回以降活かせる情報は営業の場に山ほど落ちているのです!

 

そういった情報を逃さずに拾い、次回以降の質を上げていくことに繋げることが可能になります!

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

以上のようなメリットを得るためには、営業同席をただの観察活動として終わらせるのではなく、自身の成長のための学びの場とすることが重要です!

また、フィードバックを真摯に受け入れ、それを活かすことで、営業という仕事をより深く理解し、自身のスキルを向上させることができます!

 

営業は絶えず新しい課題に直面し、それを解決していくプロセスです!

営業同席はそのプロセスをより効果的に学び、自身の成長と会社の売上向上に繋げる素晴らしいツールとなります!

だからこそ、営業未経験者は、経験豊富な営業マンと同席し、彼らから直接学ぶことで、自分自身の営業力を引き出し、売上をアップさせることができるのです!

 

弊社では、そういった営業同席も積極的に行なっておりますので、営業力をトータルで底上げしていくには非常に効果的なサポートをさせて頂いております!

 

新規取引先を増やしたい!けどどうやって営業すればわからない、営業のリソースがない、というような課題をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ〜!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 小松 彩花

小松 彩花

大田区出身の祭り女。いつも陽気なラテン系だが、意外と涙もろい一面も併せ持つパリピ女子。 「すいまソング」「たしカニ」「ありえナス」など数々の名言を残し、社内外ともに与えるインパクトはでかい。 大雑把に見えて意外と真面目。社内のBGMをEDMに変えがち。 将来は南国で優雅に過ごしたい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事