WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  なぜ東京のお盆は7月なのか?ベンチャー企業にとってのお盆休みとは

なぜ東京のお盆は7月なのか?ベンチャー企業にとってのお盆休みとは

なぜ東京のお盆は7月なのか?ベンチャー企業にとってのお盆休みとは

どうも。

 

仲村です。

 

仲村です!

 

どうやら世間では

 

「お盆休み」

 

という名の魔物が街を蔓延っているようです。

 

 

この魔物、我々にとって非常にやっかいな存在です。

 

 

 

なぜなら、アポを取る時、、、

 

営業先

「あ〜お盆休みになるから予定分からないんで、

お盆明けにまた連絡下さい」

 

考える

「あ、はい、、、」

 

 

となる事が多いからです。

 

 

 

 

ところで、自分は東京出身なのですが、

東京では(地域にもよるそうですが)お盆が7月にあります。

 

 

なぜ東京のお盆は7月なんでしょうか?

 

 

東京のお盆が早い理由

 

東京のお盆はなぜ7月?

 

あの日経新聞さんがとても分かりやすく

答えを教えてくれてました。

■出典元⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK07030_X00C13A8000000/

 

Q.お盆はいつ?

伝統的には旧暦の7月15日に当たる中元節の日に行われていたが、現在は地域によって異なっている。8月15日(月遅れの盆)を中心として行うところが多いが、東京など関東圏の一部では7月15日を中心に行われる。   東京と地方とで盆の時期をずらすことで、縁者一同が集まりやすくなる。皆でゆっくり先祖の供養をするために、このような形が定着したと思われる。農作業が忙しい時期を避けるために、東京と地方とで盆の時期がずれたとする説もある。お盆の最初の13日を「迎え盆(お盆の入り)」、最後の16日を「送り盆(お盆の明け)」という。

 

 

だそうです。

 

そう言われるとそんな気がしてしまう、

さすが日経新聞さんですね。

 

 

恐らく自分が同じ内容で言ったら、

 

古川です宜しくお願いします「いやいや、嘘でしょwwww」

 

となる事でしょう。

 

 

信頼って大事ですね!!

 

 

 

 

個人的には、昔こち亀で両さんが言っていた、

 

 

「江戸っ子は気が短いから、7月にお盆を終わらせて

8月は遊びにいくんだよ!」

 

 

という方がしっくり来るのですが。笑

 

 

 

ベンチャー企業にとってのお盆

 

ベンチャーにとってお盆はチャンス!

 

さて、そんなお盆休みですが、

我々ベンチャーにとっては逆に「チャンス」です。

 

なぜなら、

 

「他の会社が休んでいるから」

 

です。

 

 

他の人が休んでいる時にやれば、

その分差を付けられます。

 

つまり、ベンチャーにとって休みは

「他と差をつける為の機会」なのです!

 

 

しかし、この発想、なかなかベンチャー以外の方には

理解されません^^;

 

ベンチャーあるあるですね!

 

 

もちろんしっかり休む事は大事なので、

メリハリを付けて働きましょう〜

 

 

そしてお休みの方は、くれぐれも事故にはお気をつけ下さいね!

 

 

それではまたお盆明けに会いましょう!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 仲村 達史

仲村 達史

【寂しがりやの一匹オオカミ】 ディズニーやちびまる子ちゃんなど様々な世界観を一人で演じきることで有名。スーパーで割引の惣菜を選ぶその姿は「ONI」と恐れられる。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事