WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  【営業代行事例】岡山県の8名のウェブデザイン制作会社編

【営業代行事例】岡山県の8名のウェブデザイン制作会社編

【営業代行事例】岡山県の8名のウェブデザイン制作会社編

こんにちは!

原です!

 

 

弊社は日本で唯一となる、少人数のクリエイティブ・IT業界に特化をした営業代行会社です!

 

おかげさまでこれまで営業代行実績は約700社(個人事業主含む)程になりました!

 

最近ではリモートワークが主流になってきたこともあり、日本全国からお問い合わせを頂くようになり、お客様も全国各地にいらっしゃいます。

 

最近では様々な地域の営業代行事例をご紹介しているのですが、今回紹介するのは「岡山県」

ということで本日は岡山県企業様の営業代行事例をご紹介したいと思います!

 

8名のウェブデザイン制作会社事例

 

ご紹介する企業様は、岡山に拠点を持つ8名のウェブデザイン制作会社です!

 

岡山県以外にも拠点はあるのですが、メインの制作を行なっているのは岡山県内で、お客さんも半分以上は岡山県内の企業様。

地域に根付いたウェブデザイン会社さんですね!

 

では、こちらの企業がなぜ営業代行を検討して、弊社にお問い合わせをいただきご依頼頂いたのでしょうか?

 

理由は大きく2つ。

 

一つ目は単純に新規取引先を増やして売上を上げたいから。

というのも、現状では既存顧客からの売上がほとんどなのですが、何社かの売上に依存している側面もあり、そこからの仕事がなくなったらかなりヤバい!ということで今のうちに別口の取引先を増やしておきたいと考えたのです。

 

そして二つ目は今後新サービスを考えており、出来次第その拡販をしていきたいからです!

 

色々と相談した結果、前者は主に岡山県内、後者は全国をターゲットに営業していくことになりました!

 

アポは取れるけど案件にならない?

 

今回紹介する企業様はこれまで制作実績が非常に多く、名の知られている有名企業の実績などもあったため、最初のアポイント取得までは比較的スムーズに進めることができました!

 

どんどん見込み客が増え、順調に進んでいる・・・と思われたのですが、ここで一つの問題が発生します。

 

「アポイントは取れるけどなかなか仕事に繋がらない」という状況に陥ってしまったのです!

実はこの現象は、営業代行を利用している企業からちょくちょく発生する内容でもあります。

 

仕事が決まらない理由とは?

 

では、なぜ仕事に繋がらないのか?

 

理由は大きく2つあります。

 

1つ目は「フォローをしていない」という点!

フォローとは、一度接点を持った企業に対してのフォローアップのことです!

簡単にいうと、「継続して連絡を取りましょう!」ということ。

 

クリエイティブ業界では、会ってすぐに仕事をもらうというケースは非常に稀です。

特にウェブデザインなどは無形商材なので、関係性を築いて、信頼してもらって初めて仕事を任せてもらえます!

 

そのため、継続した連絡を取っていくというのは必要不可欠なんです。

 

そして2つ目は「クロージングをしていない」という点です!

 

クロージングとは文字通り商談を「クローズ」させていくこと。

つまり、成約までクローズしていくのです!

 

せっかく興味を持ってもらっているのに「じゃあまた何かあれば・・・」で終わってしまったり、次の予定やアクションを決めずに終わらせるのは非常に勿体無い!

こちらから次に進めていけるような誘導をするべきなのです!

 

レイゼクスは営業未経験の人向けの営業代行

 

・・・とはいえ、実はこれらは仕方がないと言えば仕方がないのです。

 

なぜなら基本的に弊社に営業を依頼してくる少人数の会社や個人の方は、「これまで新規開拓営業をやったことがない人」だから。

 

そのため、どのように営業を進めていけばいいのかわからない・・・という人も少なくないのです!

 

なので、こういった事態は実は想定内!

逆に言えば、上記の二点を改善すれば仕事を獲得することができるようになります!

 

成約数がどんどん増える!

 

具体的には、弊社の方でフォローとクロージングがしやすくなる体制を構築していきます!

 

見込み客は弊社の営業システムにて管理、連絡を忘れないような仕組みや効率的に連絡を取れる機能がありますのでそちらを使ってもらいます。

 

そして、クロージングに関しては営業ロープレや事前の打ち合わせ、商談時に聞いておくべきことなどの資料を共有し、少しずつ慣れていってもらうのです!

 

他にも色々ありますが、そういったことを行っていくことで少しずつ勝手が分かり、効率的に営業ができるようになっていくのです!

 

実際に今回ご紹介している企業様も、3ヶ月を過ぎた頃から少しずつ成約が決まり始めました。

 

そして一度成約までの流れを経験するとコツも掴めてくるので、その後は比較的順調に、定期的に案件を獲得できるようになっていきました。

 

半年経過後から新サービスも展開!

 

営業を始めてから半年ほど経った頃には、いわゆる「受注までの流れ」もある程度できてきたので、効率よく営業をすることができるようになっていきました。

 

そのため次のステップ・・・そう、新サービスの拡販も並行して行っていくことに。

 

こちらは新サービスなのでまずは市場でどのような反応があるのか、どのようなニーズがあるのかなどを見極めつつ、同じような流れで営業の体制を作っていきました。

 

結果的にこちらも半年ほどした段階である程度売り上げも上がるようになり、今では既存のウェブデザイン事業と新サービスの両軸で新規開拓を行っています!

 

まとめ

 

今回紹介した企業様は、岡山県内で既存事業を広げつつ、そのノウハウを活かして新サービスを全国に拡販していきました!

 

リソースや予算が限られている小規模の企業だと、一気に大量の営業をすることは物理的に難しいですが、少しずつしっかり体制を構築していくことはそこまで難易度が高いことではありません!

 

しっかりとやるべきことをコツコツと積み上げ、体制をつくっていくことが長期的に見た時に一番メリットのある取り組みです!

 

弊社ではこういった企業(個人事業主含む)の営業代行事例が700社ほどありますので、参考にして頂ける事例のご紹介やご提案が可能です!

 

気になる方は是非お気軽にご相談くださいませ〜!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事