テレアポでお悩みのあなた!テレアポ効果をさらに高める方法とは?

こんにちは!
原です!
自社でテレアポをやっている会社、
我々のようなアウトソーシングでテレアポを依頼している会社など、
営業手法の一つとしてテレアポを活用している企業は多いと思います!
弊社には、「テレアポをお願いしたい」というご依頼はもちろん、
「テレアポをやっているけど上手くいかないからコツを教えて欲しい!」
といった相談も多く頂くのですが、それだけテレアポに困っていたり、
課題を抱えている人・会社が多いということですよね。
ということで今日は誰でも出来る、
「テレアポの効果が上がる方法」をお教えしたいと思います!
テレアポの効果を上げるには
「テレアポの効果を上げる」というと、
トークスキルを鍛えるためのロールプレイングや切り返しトークの習得など、
「電話をかける時の内容やテクニック」だと思うかもしれませんが、
今日お話しするのは電話をする時の内容ではありません!
ではどうやってテレアポの効果を上げるのか?
それは、「テレアポ以外のチャネルを組み合わせる」ということです!
え?意味がわからない?
では実際に例を出してお話ししましょう!
例えば、このブログを読んでくれているあなた!
今までレイゼクスという会社のことは全く知らなかったかもしれませんが、
このブログを読んだら「レイゼクス」という会社は
「営業を専門にしている会社」「テレアポをしてくれる会社」
だという認識を持ちますよね!
そうすると、その場でお問い合わせをしなくても、
今後仮にレイゼクスから電話が来た時に、
「どっかで聞いたことあるな・・・」
「あ、あの時見たブログの会社だ!」
と思い出すかもしれません。
そうすると、全く知らない会社よりは話を聞きやすくなりますよね!
そうなればアポイントも取りやすくなるのです。
また、例えば電話をする前に、相手先のホームページの
お問い合わせフォームからメッセージを送っていたら
「あぁ、そういえばなんか来てたな」と思い、話を聞いてもらえるかもしれないし、
「先日問い合わせからメッセージをお送りしたのですが・・・」と伝えれば、
担当の人に繋いでもらいやすくなるかもしれません。
テレアポをしていると受付の人に、
「とりあえず問い合わせフォームから内容を送っておいてください」
と断られることも多いので、そういった断りを
事前に防ぐ意味でも効果的ですね。
またまた別の例で言えば、例えば自社のホームページに
アクセス解析ツールを入れた上で、リスティング広告を出し、
自社のホームページに訪問した人に絞ってテレアポをする、
ということをしている企業様もいらっしゃいます。
自社のホームページを見ている人ということは、
自社サービスに興味がある人ですので、
普通にテレアポをするよりも話を聞いてもらいやすくなることは明白ですね!
このように、「電話」以外の方法での営業、集客を同時に行うことで、
相乗効果が生まれ、より効果の高いテレアポを行うことができるのです!
まとめ
テレアポは有効な営業手法の一つですが、他のチャネルと同様、
当然弱い部分やどうしてもリーチできない部分はあります。
そういった時に、他の営業手法も取り入れることで、
新たな顧客の獲得はもちろん、現状の営業手法の効果を
より上げるという効果も期待できます!
そうは言っても、
「やり方がわからない!」「時間がない!」というという方は、
まずはお気軽にご相談くださいませ!
一緒に最適な営業方法を探しましょう〜