ベンチャー企業こそ情報発信!営業とプロモーションの相乗効果を狙おう!

どうも。
仲村です。
弊社では土日祝日を除く平日のほぼ毎日、
社員が日替わりでこのブログを更新しています。
正直、通常業務も非常に忙しい中、
ブログを書いていくのは大変でもあるのですが、
更新しているのには理由が2つあります。
1つ目は、アウトプットの場として成長するためです。
我々は日頃からたくさんの社長に会い、
たくさんのクリエイティブ企業様の営業支援を行っていますので、
情報やノウハウが自然とたくさん集まります。
そういったインプットした情報をアウトプットする事で、
更に自分たちの知識として強固なものにしていく狙いがあります。
そしてもう1つは、会社の露出を増やす事です。
我々のような体力のないベンチャー企業にとっては、
予算もリソースも限られていますので、
「いかに限られた中で、効果的な宣伝、広報活動が出来るか?」
というのは、非常に重要なテーマの一つになります。
最近ではユーザーのニーズに応えるコンテンツを提供し続け、
ユーザーをファン化し、購買行動などに繋げる手法である
「コンテンツマーケティング」が主流になりつつあり、
要は、小手先のテクニックだけではない、
「優良なコンテンツを発信する」ことが高く評価される傾向があります。
しっかりと自分たちの得意フィールドで、特定の方に向けた
(弊社の場合は「20名以下のクリエイティブ企業の役員層」、
「就職活動をしているベンチャーに入りたい大学生」です。)
コンテンツを発信していく事で、我々のような小さな会社でも
見つけてもらう事が出来るのです。
自社から情報を発信しよう!
そのおかげで、最近ではお問い合わせの数が増えているのはもちろん、
「自分たちに合った」方々からのお問い合わせが増えています。
これは、お互いのミスマッチを防ぐためにも非常に効果的です。
弊社ではその他にも、YouTubeやSNSなどでも積極的に
情報発信をしています。
各々が属性が違うので、用途に合わせて使い分ける事が必要です。
自分たちからどんどん情報を発信する事で、
「どんな会社でどんな人たちが働いているのか?」
「何をしていて、どんな強みのある会社なのか?」
という事を認知してもらえるのです。
そうすることで、当然向こうからのお問い合わせに繋げる事もできますし、
こちらから営業をする時にも、そういった情報を見てもらえたり、
知ってもらえたりと、プラスに働く事が多く、
営業活動において相乗効果を生み出す仕組みが出来上がります。
露出を増やして、認知を広げ、
自分たちがどのような会社か理解してもらった上で
営業したほうがやりやすいのは言うまでもありませんよね。
まとめ
弊社では、クリエイティブ、IT業界に特化しているからこそ、
様々な最新プロモーション情報も豊富にご提案でき、
営業×クリエイティブのご案内が可能です。
認知度の低いベンチャー企業、中小企業こそ、
自分たちから情報をどんどん発信していくべきです。
「そんな時間ないよ!」
「何が効果的かわからない!」
という方は、弊社の実体験も踏まえて、
色々とご提案させて頂きます。
少人数のIT、クリエイティブ業界に特化して、
年間に100社、数万件という営業実績があるからこそ、
効果的なプロモーションのご案内も可能ですので、
気になる方は是非お気軽にご相談くださいませ!