WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  営業で使える心理学講座!イエスアンド話法で相手との距離を近付けよう!

営業で使える心理学講座!イエスアンド話法で相手との距離を近付けよう!

営業で使える心理学講座!イエスアンド話法で相手との距離を近付けよう!

どうも。

仲村です。

 

レイゼクスへようこそ!

 

ビジネスの場でも、友達との会話でも、

「否定してくる人」ってイラッとしますよね。

 

 

worrier_01_g_bk「俺はこう思うんだよね。」

 

秘密組織「いやいや!それは間違ってるよ!」

 

 

みたいな。

 

例え正論であろうと、頭ごなしに否定してくる人の話は

素直に聞きたいと思えません

これは人の心理として当たり前ですよね。

 

逆に、自分の意見をしっかりと受け入れてくれる人であれば、

向こうの話も聞こうと素直に思えると思います。

 

営業の場面でも、よく、相手を否定せず肯定する「イエス」から入り、

その後「でも〜だよ」と自分の意見を伝える

「イエスバット話法」というテクニッは広く知られており、

そのような話法を活用する営業マンは多いです。

 

これは、一度相手を受け入れた後に否定をしているので、

頭ごなしに否定するよりも相手の感じ方が大きく違います。

 

しかし、それでも「バット」=「否定」になってしまうので、

相手に「否定された」と思わせてしまう可能性はあります。

 

そんな時に使えるのが、

「イエスバット話法」に似ているのですが、

それよりも更に優しい感じになった「イエスアンド話法」です。

 

あまり聞かない言葉ですね。

 

イエスアンド話法とは?

 

イエスアンド話法とは、イエスバット話法と異なり、

否定をせず、接続詞を繋げていく方法です。

 

具体的には、「さらに〜」や「加えて〜」や、

「実は〜」「そして〜」「したがいまして〜」といった具合で、

接続詞を活用し、次に繋げていく話法になります。

 

例えば、

 

worrier_01_g_bk「この商品値段が高いなぁ」

 

と言われた時に、

 

「そうですよね。でも、性能はすごくいいですよ。」

というのがイエスバット話法

 

「そうですよね。実は、すごく性能がいいので高いんです。」

というのがイエスアンド話法

 

 

worrier_01_g_bk「僕はA案よりB案の方がいいんだよなぁ」

 

「そうですよね。しかし、A案の方がコストを削減できますよ。」

というのがイエスバット話法

 

「そうですよね。さらに、A案の◯◯の部分を採用したらより良くなりますね。」

というのがイエスアンド話法

 

ということです。

 

どちらも相手の意見に同意するという点では同じですが、

接続詞を変えて、発想を変える事でこれだけ違う印象を与えます。

 

まとめ

イエスアンド話法を身につけよう!

 

慣れるまでは意識して使わないと、

ついつい否定をしてしまう事もあるかと思います。

 

しかし、相手の意見を尊重し、接続詞を用いて会話を続けると

お互いが良い方向に進んでいくケースは多くなります。

 

同じ事を伝えるとしても、伝え方一つで

相手の受け取り方は大きく変わります

 

折角同じ事を伝えるのであれば、

良い印象で伝わった方がいいのは当たり前ですよね。

 

イエスバット話法とイエスアンド話法では、

「どちらが正解!」という事はありませんが、

どちらも知っておいて損は無いはずです。

 

営業で話をする時には、こういったことを意識すると

より相手と打ち解けて話ができると思いますので、

ぜひ実践してみてください。

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 仲村 達史

仲村 達史

【寂しがりやの一匹オオカミ】 ディズニーやちびまる子ちゃんなど様々な世界観を一人で演じきることで有名。スーパーで割引の惣菜を選ぶその姿は「ONI」と恐れられる。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事